久しぶりのロボット整備 KHR-3とicsアダプターで悩む
2023年 11月 29日
当初はサーボの買い替えも考えたが、スペアのサーボもあるし費用も抑えたかったので近藤科学のサービスセンターに送ってオーバーホールしてもらった。
近藤科学のサービスはいつも迅速な神対応、数日で帰ってきた。モーターやギヤの交換があったが費用も良心的。
配線も新調しようと考え、近藤科学のオンラインショップに発注、翌日には到着。
部品も揃ったので、いざ組み立て。。。
ここで問題発生。
サーボを全て初期設定に戻していたので、何個かリバースをかける必要があり、いつものようにパソコンに繋いで調整しようとしたが。。。
サーボの設定が変えられない。
組み立てた当時もリバースに設定を変えていたのでできるはず。
しかし原因が分からずfacebookで聞いてみると、使っているusbアダプターがics対応ではない事が判明。
RCB-3とはシリアルで通信していたので気が付かなかったようだ。
そこでics対応のアダプターを購入したが、また繋がらない。
再びfacebookで聞いてみると、配線を間違えていた事が判明。。。
↑間違った繋げ方。アダプターからは白黒線が正解。
配線を直して、なんとか通信できたが変更の書き込みができない。。。
使っていたサーボがics3.0だったため、新しいソフトに対応していなかったのが原因と判明、シリアルマネージャーics3.0を使って、無事にリバースをかける事ができた。
ics対応のusbアダプターはキットに同梱だったので持っていたはずだし、組み立てに必要だったので使ったはず。
いつから古いアダプターを使っていたのか謎。。。
今回はfacebookで聞いて助けてもらえたが、1人でやっていたら解決出来なかったかもしれない。
ロボットプロレスの時にしか動かさず、調整もあまりしていなかった事もあって、すっかり色々と忘れてしまったなぁ。
ここまで来れば、あとは組み立てなので大丈夫だろう。
#
by fantomblack
| 2023-11-29 07:42
| ロボット
|
Comments(0)
スタンダード電動ガン 東京マルイM4 ダットサイトも缶スプレー塗装
2023年 11月 27日
買ったダットサイトは経年劣化で表面の塗装が少しベタベタ。
電子部品用のクリーナーで表面を掃除してから塗装したが、元の塗装が剥がれてきたりして作業が難航、更に塗装後も塗膜が少し弱いようだ。
過去にも「塗ってしまうから古くても良いか」と考え、中古のダットサイトを買った事が数回あるが、今回も含めほぼ全てハズレ。
やはり、それなりの金額で新品を買った方が結果的には良いと思う。
幸い機能的には問題がなかったので、しばらくは使えそうだ。
#
by fantomblack
| 2023-11-27 10:30
| M4系
|
Comments(0)
スタンダード電動ガン 東京マルイM4 缶スプレー塗装完成
2023年 11月 17日
バックアップサイトの迷彩は部品が小さいので、スプレーだけでなく筆も使って塗装した。
迷彩パターンのセンスが無いな。。。と思っていたが、組んでみるとそれなりにはなった気がする。
自分で塗るのは面倒ではあるが、同じ迷彩パターンでハイダーからストックまで揃えられて、スプレー缶4色だけなので費用も安いのでカスタムとしては良いと思う。
#
by fantomblack
| 2023-11-17 07:50
| M4系
|
Comments(0)
東京マルイ スタンダードM4にスティンガーエアソフトのショートストロークスイッチを組み込み。
2023年 11月 16日
ついでにライラクスのライトトリガースプリングも用意した。
ver2メカボックスを開けるのは久しぶり。
作業中。
画像はスイッチパーツを組み込んで、トリガーストロークを調節するプラ板をエポキシ接着剤でトリガーの方に貼り付けた状態。
接着剤が硬化したら、整形しながらストロークの調節を行う。
組んで撃ってみると、1回動いて止まってしまった。
再度分解してみても不具合の原因が分からず、慎重に組み直したところ正常に作動した。
一緒に組んだスティンガーのライトトリガースプリングの効果はちょっと分かりにくい。ショートストロークスイッチを組んでいない方が効果を発揮するかもしれない。
3Dプリンターで作られたと思われるショートストロークスイッチ、経年劣化が心配なところだが、1年ほど前に組んだ物は今のところ変化はないので数年は使える耐久性はありそうだ。
#
by fantomblack
| 2023-11-16 07:54
| M4系
|
Comments(0)
電動ガン 東京マルイM4 スプレー塗装
2023年 11月 14日
元々はグレーのデジタル迷彩で塗っていたが、実際のフィールドでは逆に目立ってしまいそうだったので緑っぽい色に塗り替えた。
最初に分解して洗浄、塗装する部分は400〜800番のスポンジヤスリで足付けし、部分的にミッチャクロンを塗布。
マスキングには予めカッティングマシンでパターンを切った物を使用。
塗装に使ったのはタミヤのNATOブラックとグリーン、ダークブラウンと薄いグリーンの4色の缶スプレーで、最後に艶消しスプレーをして乾燥後に少し研ぎ出して段差をなくしてから再度、艶消しスプレーを吹いて仕上げた。
相変わらずパターンが上手くいかない。
立体的でマスキングし難い所を避けているのも上手くいかない原因か。
すぐに組み立てたいところだが、分解したついでにスティンガーのショートストロークスイッチを組み込む事にしたので、Amazonからパーツが届くまで作業は一旦中止。
月末のサバゲーに間に合うと良いのだが。。。
#
by fantomblack
| 2023-11-14 07:53
| M4系
|
Comments(0)